※アフィリエイト広告を利用しています。
「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」操作は簡単だけど導入すべき?

2021年12月20日に政府が新型コロナワクチン接種証明書アプリの提供を開始しました。

 

  • ニュースは知っていたけど、よく分からない。
  • アプリってどうやって使うの?
  • そもそもアプリは必要なの?

 

今回はそのような方のために、アプリのサービス内容や導入方法を解説していきます。

 

新型コロナワクチン接種証明書アプリは簡単で誰でもワクチン接種証明書を発行できるとても便利なアプリです。

難しいイメージで、知るまでは何が便利なのかよく分からないことが多いですが、実際にアプリの内容がわかれば便利さも理解できます。

 

この機会にアプリ、また、新型コロナワクチン接種証明書がなぜ必要なのかを理解しておきましょう。

 

本記事では、新型コロナワクチン接種証明書アプリを使うメリットやデメリットも紹介します。

nino
注意点にも触れていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

 

「nino-life」では、他にもさまざまなサービスについて考察しています。

⬇︎他のサービスに興味を持っていただけた方は、こちらから確認してください⬇︎

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」とは

 

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の特徴

 

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」には、以下のような特徴があります。

 

  • 国(デジタル庁)が公式に提供するアプリ
  • 証明書の発行・提示・読み取りができる
  • ワクチン接種証明書の発行が無料
  • スマートフォンで簡単に取得できる
  • 国内向け接種証明書と海外向け接種証明書がある

 

アプリで発行も確認も簡単

 

アプリでは、ワクチンのメーカー、接種回数、接種日時、名前、生年月日が確認できます。

 

ワクチン接種証明書の発行は無料で、スマートフォンでおこないます。

操作も簡単で、マイナンバーカードを読み取るだけで3分ほどで取得可能です。

 

証明書は国内向けと海外向けの2種類

 

証明書には、国内向けと海外向けの2種類があります。

 

国内向けは、飲食店などでの確認を想定しています。

海外向けは、渡航する際に利用できますが、発行にはパスポートが必要になります。

 

 

「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」との違い

以前提供された「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」は、陽性者と接触した可能性を通知するアプリです。

 

それぞれアプリの利用目的は、以下の通りです。

 

新型コロナワクチン接種証明書アプリ:

ワクチン接種証明書を発行することにより飲食店やイベント会場等での接種確認を行える

 

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA):

陽性者と接触した可能性について通知を受けることができ、感染拡大防止が期待できるもの

 

よく似ていますが、感染拡大防止目的と、接種したことを証明する目的という、利用機会も利用目的も異なるものです。

 

今回提供された新型コロナワクチン接種証明書アプリでは、コロナが落ち着き、外出や渡航機会が増えるこれからの社会で、自分や他の人への安心安全のために重要なものになると考えられます。

 

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のメリット・デメリット

 

新型コロナワクチン接種証明書アプリは自分には関係ない、と思う方も多いと思います。

 

ただ、この先、接種証明が必要な場所が身近にも増えてくることも十分考えられます。

どんなサービスで、何ができるのかを知っておくと必要になった時もすぐに導入できるでしょう。

 

一方で、サービス開始直後ということもあり、一部デメリットもあります。

ゆくゆくは改善されるものと思われますが、現時点では使えないこともあるので利用する際には注意が必要です。

 

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を利用するメリット

 

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を利用するメリットは以下の通りです。

 

  • 無料で証明書を取得できる
  • 即時発行が可能
  • 子どもの接種証明書は保護者が取得できる
  • 海外でも利用可能
  • オフラインで表示できる

 

 

アプリのダウンロードから証明書の発行までは、すべて無料です。

自治体の窓口に行く必要もなく、スマートフォンで即時発行が可能なので必要になった時にすぐ利用可能です。

 

また、1台のスマートフォンで子どもの接種証明書も取得できるので、子供を窓口に連れて行く必要もありません。

海外向け証明書は海外へ渡航する際の手続きに有効です。

マイナンバーカードとパスポートを読み込む必要がありますが、入国の際に証明書を示すことで隔離などが免除・緩和される場合もあります。

 

証明書の発行にはネットワーク通信が必要になります。

しかし発行済みの証明書を表示する場合は、電波の届かない場所でも表示できます。

 

以上のメリットから、証明書の発行〜利用が、アプリを使えばとても簡単に行えるようになりました。

また、

  • 本人でないと申請できない
  • 申請のために窓口に行く必要がある
  • 申請に時間がかかる

といった、従来の手続きのデメリットをカバーされ、導入のハードルもグンと下がっています。

 

 

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を利用するデメリット

 

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のデメリットは以下の通りです。

 

  • マイナンバーカードが必要
  • マイナンバーカードに旧姓併記がある場合は発行できない
  • 利用できないスマートフォンの機種がある
  • 情報に誤りがある
  • スマホ決済などの外部のシステムとは連携していない

 

マイナンバーカードが必要

証明書の発行には、必ずマイナンバーカードが必要です。

マイナンバーカードを作っていない人は、証明書を発行することはできません。

持っていない方は、従来の紙での証明書の発行になります。

 

マイナンバーカードに旧姓併記がある場合は発行できない

 

マイナンバーカードの追記欄に氏名変更等の記載がある場合も注意が必要です。

その場合は、追記欄の記載内容にて接種証明書の発行ができます。

 

なお、追記欄に「旧氏 佐藤」や「旧氏記載 田中[佐藤] 花子」などは旧姓併記となり、アプリでは証明書を発行できません。

旧姓併記については、近日中に対応予定だそうです。(デジタル庁)

 

利用できないスマートフォンの機種がある

 

対応するスマートフォンには、
・ iOS 13.7以上であるかAndroid 8.0以上
・マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)スマートフォン

である必要があります。

 

また、高齢者向けのスマートフォンなどの一部の機種では、対応していないものもあるようなので注意が必要です。

 

 

情報に誤りがある

証明を発行する接種記録システムに登録された情報に誤りや漏れがある可能性があります。

記録の修正が必要なのは約10万人で接種日やワクチンのロット番号が間違っているケースが多いようです。

 

発行前には、正しい情報が提示されているかしっかり確認しましょう。

 

スマホ決済などの外部のシステムとは連携していない

 

もう一つの問題点として、アプリとしての便利な機能がないということです。

 

証明提示のみならず、利用場面に応じたメリットがあれば、さらに利用する人も場面も増えるでしょう。

しかし、現時点では、照明のための機能しかありません。

 

今後、外部システムの連携などの機能が追加されることを期待します。

 

 

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」導入の口コミ

SNSではすでにアプリを導入した方の感想が投稿されています。

 

取得までの操作は簡単


暗証番号を覚えていてマイナンバーカードをスムーズに読み込めれば、1分ほどで完了してしまうくらい簡単で便利なアプリです。

 

取得できないパターンもある

スマートフォンが対応していなかったり、旧姓併記がされてる方は取得ができないようでこの点は不便さを感じます。

 

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」導入方法

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」導入方法はアプリをインストールし、読み込むだけの簡単な操作です。

電子申請の流れ

 

  1. App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書アプリ」と検索して、インストール
  2. 日本国内用か海外用のどちらを発行するかを選択(海外用の場合、日本国内用の証明書も併せて発行される)
  3. マイナンバーカードを読み取る(パスポートの情報もアプリで読み取り可能)
  4. 接種時に住民票のある市区町村を選択
  5. 二次元コード付きの接種証明書がスマートフォン上に発行される

 

利用時の注意点とポイント

 

利用時の注意点には以下のものがあります。

 

  • マイナンバーカードの暗証番号は確実に入力する
  • マイナンバーカードの読み取りはぴったり密着させる

 

マイナンバーカードの暗証番号は確実に入力する

マイナンバーカードの暗証番号を3回間違えるとロックされます。

ロックされた場合や暗証番号を忘れた際は、お住いの市区町村の窓口で再設定が必要です。

 

マイナンバーカードの読み取りはぴったり密着させる

 

スマートフォンにマイナンバーカードをぴったりと密着させて読み取ります。

カバー類を外すと読み取りやすくなる場合があります。

 

マイナンバーカードの読み取りは失敗する方が多いようで、そもそも読み取りにくいようです。

アプリの早期対応を願う他ありませんが、しばらくは挑戦し続けるしかないようです。

 

パスポート読み取り時のポイント

 

  • ページ下部の文字列まで隠れないように写す
  • 照明などの光が映り込まないよう、パスポートの置き方を工夫する

 

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のこれからの有用性

 

新型コロナワクチン接種証明書アプリは、スマートフォンとマイナンバーカードさえあれば誰でも簡単にワクチン接種証明書が発行できるアプリです。

 

よく外食する方やライブなどのイベントに参加する方、海外に行く方は導入しておくべきでしょう。

 

その反面、活用法の面で今はまだメリットが弱いです。

マイナンバーカードがない方はそもそも利用ができません。

 

また、アプリが外部システムと連携していないので飲食店もまだシステム導入にはまだ積極的ではありません。

人が集まるような場所に行かずに生活している方にとって、それほど魅力を感じられないかもしれません。

 

ただ、今後、新しい機能が導入されることも十分期待できますし、より利用機会が増える可能性は高いです。

 

簡単な操作で、すぐに自分の安全を証明できる便利なアプリなんだね!

まだ導入しなくてもこのようなサービスがあると知っていることで、今後コロナ収束に伴い、社会へ出る安心にも繋がります。

nino
この機会にアプリを導入すべきか、自分にはまだ必要ないのか、ぜひ考えてみてくださいね。

他にも便利なアプリ紹介などの記事も書いています。

気軽にのぞいていただけると嬉しいです!

⬇︎アプリ関連記事はこちら⬇︎

おすすめの記事